彩色蝦片簡単調理方法
中華料理で北京ダックの添えものなどとしてよく見かけるえびせんを、ローカロリーにお家で簡単にお料理する方法のご紹介です。あ、お料理というよりも「チンして作る」と言った方が正しいほど、簡単です。
まず用意するのは、えびせんの素の「蝦片」です。ハワイでは、この写真以外にブルーのパッケージのものも見たことがあります。おせんべい自体に色がついていてもついていなくても、味は全て同じえび塩味です。この蝦片は、基本的にはデンプンとシュリンプ・フレーバーと塩とアミノ酸です。
本来なら、油で揚げるのですが、揚げ物はキッチンが汚れて面倒ですし、高カロリーとなってしまいます。そこで、私はいつも電子レンジを使用します。この時に注意するのは、えびせんの素の並べ方です。電子レンジは、真ん中あたりが一番火力(調理力?)が強いので、まんべんなく調理できるように、えびせんを丸く並べます。取り出しやすいようにペーパータオルの上に並べました。
電子レンジでチンすること約30秒。ふっくらとふくらんだえびせんの出来上がりです。食べたい時に食べたい量だけ「チン」すれば、いつでもパリパリの出来たてえびせんを食べることができます。
「蝦片」は、アジア系の食料品店やチャイナタウン、また旧正月前になるとロングスやスーパーマーケットでも買うことができます。
コメントを残す